溶接機械 入力/出力一覧 |
機 械 名 | 型 式 | 相 |
出力(A) |
使用率(%) | 1次入力 | 寸法 | 重量 | |
KVA | KW | |||||||
交流アーク溶接機 | YK-256 | 単200 | 250 | 20 | 19 | 12.2 | 260×470×420 | 34 |
KXA-250 | 20 | 18.5 | 11 | 225×440×435 | 38 | |||
YK-306AK2 | 300 | 30 | 25 | 15 | 260×570×420 | 49 | ||
AW-300 | 40 | 24 | 13 | 420×620×650 | 105 | |||
YK-506FL3L | 500 | 60 | 44 | 23.5 | 475×785×950 | 213 | ||
直流溶接機 | WD-600SWP | 三200 | 600 | 60 | 44.4 | 34.8 | 500×650×1020 | 248 |
×× | ||||||||
半自動溶接機 | YD-350KRU | 三200 | 350 | 50 | 18.1 | 16.2 | 380×530×730 | 95 |
CPVD-350 | ||||||||
YD-500KRU | 500 | 60 | 31.9 | 28.1 | 436×675×762 | 148 | ||
YD-500KH1 | ||||||||
ダイナオート600H | 600 | ×× | ||||||
TIG溶接機 | ミニティグ | 単200 | 200 | 40 | 7.2 | 4.6 | 135×320×245 | 8 |
YC-300TR5 | 単200 | 4〜180 | 8.2 | 6.1 | 323×588×520 | 42 | ||
三200 | 4〜300 | 10.5 | 9.3 | |||||
YC-300TR6 | 単200 | 4〜180 | 7.9 | 5.9 | 288×520×552 | 37 | ||
三200 | 4〜300 | 10.5 | 9.3 | |||||
ARGO300LS | 単200 | 11.4 | 9.5 | 322×529×495 | 42 | |||
三200 | ||||||||
YC-300TWX | 単200 | 12 | 10.5 | 380×530×730 | 74 | |||
三200 | ||||||||
プラズマ切断機 | PA-35 | 単200 | 25 | 40 | 7.0 | 3.9 | 195×405×352 | 29 |
三200 | 35 | 8.2 | 5.6 | |||||
PF-80 | 単200 | 50 | 100 | 11.7 | 8.4 | 287×532×558 | 47 | |
三200 | 80 | 15.8 | 13.5 | |||||
D-12000 (水冷) | 三200 | 30〜120 | 100 | 28.3 | 27.5 | 450×680×805 | 148 | |
デンヨー発電機で使用できる交流アーク溶接機の台数 コンデンサなしの計算
3相入力の半自動溶接機の場合は下記の半数を目安にして下さい |
発電機 | DCA-25 | DCA-45 | DCA-60 | DCA-90 | DCA-125 | DCA-150 | DCA-220 | |
180A | 1 | 3 | 4 | 8 | 11 | 13 | ||
200A | 3 | 4 | 6 | 9 | 11 | 16 | ||
250A | 1 | 3 | 5 | 8 | 9 | 14 | ||
300A | 3 | 4 | 6 | 7 | 10 | |||
400A | 3 | 4 | 6 | 7 | ||||
500A | 2 | 3 | 4 | 6 |
溶接機電源の周波数について |
溶接機は最初から50サイクル仕様と60サイクル仕様に分かれている場合と切り替えスイッチでどちらででも使用出来るようになっている |
場合がある。 50サイクル用300Aの機械を60サイクルで300Aで使用すると電流は360Aまで上がる。当然使用率も下がります |
即機械が破損することはありませんが、使用は避けるべきです。 |
反対に60サイクル用300Aの機械を50サイクルで使用すると、電流は最大240Aまでしかあがりません。電流が上がらないのを承知のうえで |
使用するのであれば問題なく使用できます。 |